低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
最終更新日:2023年5月25日 ページ番号:03978
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対し、特別給付金を支給します。
概要は低所得の子育て世帯給付金チラシ(ひとり親世帯分)をご覧ください。
支給対象者
1から3のいずれかに該当する方
- 令和5年3月分の児童扶養手当の受給者もしくは令和5年4月分の新規児童扶養手当受給者【申請不要】
- 公的年金等を受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けてない方【要申請】
(「公的年金等」には、遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償などが該当します。)
ただし、児童扶養手当に係る所得限限度額を下回る者に限ります。 - 令和5年3月分の児童不応手当は受給していないが、食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変し、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方【要申請】
2または3に該当する場合であっても、低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)の支給を既に受けている場合は、本給付金の支給は受けられません。
ひとり親世帯以外分の給付金については、低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)のページをご覧ください。
給付額
児童一人当たり一律5万円
支給手続き
支給対象者区分 | 必要書類 |
---|---|
支給対象者1に 該当する方 |
申請不要 |
支給対象者2に 該当する方 |
|
支給対象者3に 該当する方 |
|
支給対象者2、3に 共通して必要なもの |
|
- 申請書の記載については、【記載要領】ひとり親世帯分の給付金各申請書 をご覧ください。
- 児童扶養手当の支給が全部停止の方には、令和5年5月下旬頃を目途に案内・申請書等一式の送付を予定しています。
上記に該当する方は、申請書に振込先口座などを記入して、必要書類を郵送または窓口にてご提出ください。
支給時期
- 支給対象者1に該当する方
- 令和5年5月11日(木曜日)に振り込みました。
- 支給対象者2または3に該当する方
- 申請内容を審査した後、順次指定口座に振り込みます。
- 提出いただいた書類に不備・不足等がある場合は、受付できない可能性があります。お早めのお問い合わせ・申請をお願いします。
申請書提出期限
令和6年2月29日(木曜日)当日消印有効
お問い合わせ・申請先について
申請先:〒919-0292
福井県南条郡南越前町東大道第29号1番地
南越前町役場町民税務課
電話番号:0778-47-8015
郵送での受付けも可能です。
添付ファイルのダウンロード
低所得の子育て世帯給付金チラシ(ひとり親世帯分)(PDF形式 479キロバイト)
ひとり親世帯分の給付金申請書(請求書)【公的年金受給者】(PDF形式 406キロバイト)
簡易な収入見込額申立書(申請者本人用)【公的年金受給者】(PDF形式 239キロバイト)
簡易な収入見込額申立書(扶養義務者等用)【公的年金受給者】(PDF形式 211キロバイト)
簡易な所得見込額申立書【公的年金受給者】(PDF形式 229キロバイト)
ひとり親世帯分の給付金申請書(請求書)【家計急変者】(PDF形式 406キロバイト)
簡易な収入見込額申立書(申請者本人用)【家計急変者】(PDF形式 262キロバイト)
収入見込額申立書(扶養義務者等用)【家計急変者】(PDF形式 193キロバイト)
簡易な所得見込額申立書【家計急変者】(PDF形式 210キロバイト)
【記載要領】ひとり親世帯分の給付金各申請書(PDF形式 384キロバイト)
お問い合わせ先
町民税務課
電話番号:0778-47-8015 ファックス:0778-47-3042
メール:tyouzei@town.minamiechizen.lg.jp(メールフォームからもお問い合わせいただけます)
表示切替