事業所情報誌(丹南地区自立支援協議会)

最終更新日:2024年5月10日 ページ番号:10553

丹南地区自立支援協議会

丹南地区自立支援協議会では、丹南地区(鯖江市・越前市・池田町・越前町・南越前町)に居住する障がい児・者が地域で自立して生活できる支援体制を確立するため、次のことを目的として活動しています。
1.中立公平な相談支援事業の実施のほか、関係機関が連携強化することにより各施策を効果的に推進すること。
2.社会資源の開発、改善等を行うこと。
また、「暮らす・働く・育つ」の3つの専門部会において、個別の相談支援等において明らかになったニーズを集約し、各種サービスの充足状況や問題点の共有、課題解決を図るための協議を行うなどの活動を行っています。 

「すごす」ための事業所情報誌

丹南地区自立支援協議会の 「暮らす部会」では、在宅で生活している障がいのある方が、丹南地区で日中の活動として利用できる社会資源をわかりやすく提供し、活用できるように事業所情報誌を作成しましたので、ご活用ください。
すごすための事業所情報誌R5 (PDF形式 1,787キロバイト)

はたらきたい人の事業所情報誌

丹南地区自立支援協議会の「働く部会」では、地域の社会資源を分かりやすく提供するとともに、連携をしていくために就労支援関係の事業所情報誌を作成しましたので、ご活用ください。

はたらきたい人のための事業所情報誌R6 (PDF形式 2,161キロバイト)

子どものための事業所情報誌

丹南地区自立支援協議会の「育つ部会」では、障がいのあるお子さんが利用することができる丹南地区の事業所に関する情報を取りまとめましたので、ご活用ください。

子どものための事業所情報誌R5(表紙とページ) (PDF形式 225キロバイト)
子どものための事業所情報誌R5(全体) (PDF形式 1,923キロバイト)

利用のための手続き

1.各市町の福祉担当窓口にご相談ください。

2.相談支援事業所に依頼してサービス等利用計画を作成します。

3.お住まいの市町から支給される受給者証が必要です。

4.利用される事業所に受給者証を提示して事業所と契約して、ご利用できます。

お問い合わせ先

保健福祉課

電話番号:0778-47-8007 ファックス:0778-47-3605
メール:hoken@town.minamiechizen.lg.jpメールフォームからもお問い合わせいただけます)

表示切替