保育所(園) 一時預かり事業
最終更新日:2025年9月22日 ページ番号:11150
一時預かり事業とは
保護者の方が次の理由でお子さんを家庭で保育できない場合、保育所(園)で一時的にお預かりする制度です。
- 非定型保育
短時間勤務などにより家庭における保育が断続的に困難な場合(平均週3日)
- 緊急保育
保護者の急病や火災・事故等社会的にやむを得ない事由があるとき(月14日まで)
- リフレッシュ保育
育児に伴う心身の疲れを解消したいとき(月7日まで)
1対象児童
6ヶ月以上から小学校就学前のお子さんで、保育所(園)に入園していない方
2実施施設
町内保育所・認定こども園
3利用時間
非定型保育、緊急保育
非定型保育、緊急保育をご希望の場合は、各園にご相談ください(利用は平日のみ)。
リフレッシュ保育
令和7年11月から令和8年3月19日まで、リフレッシュ保育を次のとおり実施します。
時間 月~金曜日(土日祝日、12月29日~1月3日を除く) 9時~16時
施設名 |
住所 |
電話 |
利用可能日 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
|||
南条こども園 |
東大道23-14-4 |
0778-47-2227 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
今庄なないろこども園 |
今庄28-10-2 |
0778-45-0788 |
○ |
○ |
|||
湯尾保育所 |
湯尾72-15 |
0778-45-1168 |
○ |
○ |
○ |
||
河野保育園 |
今泉19-48-4 |
0778-48-2123 |
○ |
○ |
○ |
※各園利用人数に上限があります。また、施設行事等により利用できない日があります。
※お子さんが慣れるまでの期間等の利用時間について、ご相談させていただく場合があります。
※離乳食・アレルギー食には対応できません。ミルク、お弁当をご持参ください。
4利用金
第1子 200円/時間
第2子以降 無料
※30分単位の利用も可能です(100円/30分)。
※給食代含む(ミルク・離乳食・アレルギー食の方は、ミルク・お弁当等を持参ください。)
※利用の都度、または、月単位で料金をお支払いいただきます。
5持ち物
着替え、昼寝用布団、オムツ替えマット、食事用エプロン、おしぼり用タオル、ビニール袋等
必要な方は、靴、帽子
※各園や年齢により持ち物が異なります。詳細については、初回面談時に説明します。
※持ち物を入れる袋は自由です。持ち物全てに名前を記入していください。
※ミルクは、必要分の哺乳瓶と併せてご持参ください。
※離乳食・アレルギー食には対応できません。お弁当・おやつをご持参ください。
6注意事項
・利用当日の児童の健康状態によっては、利用できない場合があります。利用当日にお子さんの体調等心配なことがありましたらお知らせください。
・薬はお預かりできません。
リフレッシュ保育について(令和7年11月利用から)
1利用方法
利用にあたり、事前に利用登録(園での面談、利用申込書等の書類の提出)が必要です。
原則、利用登録(園での面談、利用申込書等の書類の提出) 後に専用アプリで予約していただきます。
利用登録(初回利用の場合)
1.面談予約
電話で利用希望園に電話し、面談日の予約をしてください。
お子さんの氏名、生年月日、保護者氏名について、お知らせください。
2.面談当日
提出書類にご記入のうえ、面談当日に利用希望の園にご持参ください。面談はお子さんと一緒にお越しください。
面談当日、「利用予約」や「登降園管理」等で使用する専用アプリの利用に関する書類をお渡しします。
【提出書類】
・提出1 一時預かり事業利用申込書兼保育台帳申請書
・提出2 面談票
・提出3 アレルギーに関する調査票
・提出4(給食提供を受ける方のみ)食事調査票
※提出書類様式は、各園にもあります。また、園で配布する様式について、園によってはアレルギーに関する調査票や食事調査票が異なる場合があります。
3.利用予約(利用希望日の7日前まで)
原則、面談当日にお渡しする専用アプリから予約をお願いします。
2回目以降の利用の場合
利用予約(利用希望日の7日前まで)
2回目以降の利用の場合は、専用アプリにて予約していただきます。
※緊急保育などで急な利用が必要な場合は、ご相談ください。
2その他
・令和8年度のリフレッシュ保育の実施内容については、令和7年度の実施状況を踏まえて決定します。
添付ファイルのダウンロード
01 一時預かり事業利用申込書兼保育台帳申請書(PDF形式 208キロバイト)
03 アレルギーに関する調査票(PDF形式 257キロバイト)
お問い合わせ先
保健福祉課
電話番号:0778-47-8007 ファックス:0778-47-3605
メール:hoken@town.minamiechizen.lg.jp(メールフォームからもお問い合わせいただけます)
表示切替