熱中症を予防しましょう

最終更新日:2024年6月24日 ページ番号:03318

熱中症は気温が高いなどの環境下で、体温調節の機能がうまく働かず、体内に熱がこもってしまうことで起こります。屋外だけでなく室内で何もしていないときにでも発症し、救急搬送されたり、場合によっては死亡したりすることもあります。小さな子どもや高齢者、病気の方などは特に注意が必要です。正しい知識を身につけ、熱中症を予防しましょう。 

予防のポイント

1. 水分をこまめにとり、汗をかいた時には塩分の補給も忘れずに行いましょう(1日あたり1.2Lを目安に)
2. 外出はなるべく控え、外出する場合は、日傘・帽子を利用し直射日光は避けましょう
3. 日陰を利用し、こまめに休憩をとりましょう
4. 涼しい服装で、吸湿性や通気性のよい素材を選びましょう
5. 気温や湿度の高い日には、適度に扇風機やエアコンを使用するようにしましょう
6. 規則正しく、栄養バランスよく食事をとりましょう
7. 室内においては、カーテン等で日射を遮りましょう

※詳しくはこちらご覧ください

厚生労働省ホームページ「熱中症予防のための情報・資料サイト」

熱中症予防のために(リーフレット)

高齢者のための熱中症対策(リーフレット)

熱中症警戒アラート(熱中症警戒情報)

熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境になると予測される日に、都道府県ごとに発表されます。

発表されている日には、外出を控える、エアコンを利用する等の熱中症予防行動を積極的に取りましょう。

※詳細は、環境省 熱中症予防情報サイト内「熱中症警戒情報とは」をご覧ください。

熱中症特別警戒アラート(熱中症特別警戒情報)

県内全ての暑さ指数情報提供地点(三国、越廼、福井、勝山、大野、今庄、敦賀、美浜、小浜)における、翌日の日最高「暑さ指数(WBGT)」 が35(予測値)に達する場合等に発表されます。県内で特別警戒アラートが発表された場合は、町のホームページや音声告知放送でお知らせします。

この特別警戒アラート発表された場合は、

過去に例のない危険な暑さとなり、人の健康に係る重大な被害が生じるおそれがあります!

自分の身を守るだけでなく、危険な暑さから自分と自分の周りの人の命を守ってください!
※詳細は、環境省 熱中症予防情報サイト内「熱中症特別警戒情報とは」をご覧ください。


熱中症対策としては、涼しい環境で過ごすことが大切なため、市町村が事前に指定を行っているクーリングシェルター(指定暑熱避難施設)※が指定の時間帯に開放されます。

自宅にエアコンがある場合等、涼しい環境が確保できる際には、クーリングシェルターへの移動は必須ではありません。

※クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)とは、暑さをしのげる場の確保として、市町村長が指定した施設(住民センター等)です。詳細については、「指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)に指定について」のページ をご参照ください。


また、管理者がいる場所やイベント等について、暑さ指数(WBGT)などの実測の上、責任者が、管理者がいる場所やイベント等において、適切な熱中症対策が取れていることを確認し、適切な熱中症対策が取れない場合は中止・延期の検討をお願いいたします。

添付ファイルのダウンロード

熱中症リーフレット(PDF形式 462キロバイト)

高齢者のための熱中症対策_A4(PDF形式 1,025キロバイト)

【リーフレット】職場における熱中症予防(PDF形式 2,484キロバイト)

お問い合わせ先

保健福祉課

電話番号:0778-47-8007 ファックス:0778-47-3605
メール:hoken@town.minamiechizen.lg.jpメールフォームからもお問い合わせいただけます)

表示切替