マイナンバーカードの受け取りに必要な書類

最終更新日:2024年6月21日 ページ番号:03726

マイナンバーカードの受け取りに必要な書類(交付時来庁方式)

マイナンバーカードの申請・受け取りについて、カードの受け取り時に来庁して必要な手続きを行う「交付時来庁方式」とカードの申請時に来庁して必要な手続きを行う「申請時来庁方式」の2種類の方法があります。どちらの場合も事前に電話で予約をしていただき、予約日に必要な書類を持参して役場窓口へ来庁する必要があります。

受け取りに必要な持ち物

・交付通知書(はがき)

 ※お手元にない場合は、本人確認書類が追加で必要になります。

  下記のA1点またはB2点
・通知カード、住民基本台帳カード、マイナンバーカードカード(お持ちの方のみ)

・たんなんカード、印鑑登録証(お持ちの方のみ)

・手数料(有料再交付の場合のみ)

・本人確認書類(下記のA1点またはB2点。有効期限内のものに限ります。)

A 住民基本台帳カード(顔写真付き)、マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード 等
B 「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載され、市区町村長が適当と認めるもの
健康保険証、介護保険証、医療費受給者証、各種年金証書、年金手帳・基礎年金番号通知書、母子健康手帳、社員証、学生証、預金通帳 等

15歳未満の方または成年被後見人のカード交付について

15歳未満の方または成年被後見人は、本人とその法定代理人の来庁が必要です。

本人と法定代理人両方の本人確認書類が必要です。

代理権の確認書類が必要です。ただし、「本籍地が南越前町の場合」または「ご本人が15歳未満の者で、法定代理人と同一世帯にある場合」は不要です。

 マイナンバーカードの代理人による受け取りについて

マイナンバーカードを代理で受け取る場合はこちらをご覧ください。

お問い合わせ先

町民税務課

電話番号:0778-47-8015 ファックス:0778-47-3042
メール:tyouzei@town.minamiechizen.lg.jpメールフォームからもお問い合わせいただけます)

表示切替